Article archive
卒業生と昼食
28/10/2024 15:26
今年の3月に卒業した高井さん&忠津さんが鳥取に来たので、新しくできたたくみ珈琲店で食事しました。
社会人1年目はやはり新しいことばかりで大変だと思いますが、二人とも楽しくやっているようで安心しました。 いろいろあると思いますが無理のない範囲でやっていってください。 また時間ある時に来てもらえればと思います。
デザイン学会「創造性発揮を動機づけるサードプレイス」研究報告
21/10/2024 10:17
市場機会特定のための創造性
オンライン公開講座「市民マーケティングのすすめ」ご参加お礼
17/10/2024 11:42
オンライン公開講座「市民マーケティングのすすめ」ご参加お礼
10月24日(木)に実施された本学公開講座「市民マーケティングのすすめ」にご参加いただきました方々には深くお礼申し上げます。皆さまのお仕事のご参考になるようなものであったならば幸いです。
本講座の内容に関連したような、マーケティング、ブランディング、新商品・サービス開発、ビジョニングなどについて何かご質問などありましたらいつでも下の Contact Us からコンタクトください。場合によってはすぐにはお答えできないかもしれませんが、できるだけ早くお返しするようにいたします。
鳥取県東部中小企業青年中央会(TSC)コンセプト委員会にてビジョニング講師をさせていただきました。
16/10/2024 17:16
現在、鳥取県東部中小企業青年中央会よりご依頼いただき、同会に向けた「ビジョニング」という考え方について研修講師をやらせていただいています。
これは全3回からなるもので、先日10月10日(木)には第2回が実施されました。その前の第1回では「ビジョニングの意義と実践」について、そして今回では、「ビジョニングとリーダーシップ」についてをテーマとしました。
「ビジョニング」は、企業組織の成長に大きく関わるものであり、それをよく理解し、しっかりと実行することが、企業成長に欠かせないものです。考え方そのものも特に難しいものではありませんが、現実にはこのビジョニングを理解し実行している企業組織は限られている
郡家駅前にて「ぷらっとびあ八頭」実施しました
23/07/2024 13:32
3年生ゼミ
4年生夏の卒論研究中間報告会やりました
23/07/2024 10:40
4年生ゼミ
ぷらっとびあ八頭イベントミーティングもちました
08/07/2024 14:19
3年生ゼミ
鳥取県「地域資源のブランド化講座」研修講師しました
08/07/2024 13:58
先週の7月5日(金)、鳥取県職員人材開発センター主催による「地域資源のブランド化講座」研修が実施され、その研修講師を担当させていただきました。今回は鳥取県中部での開催となり、17名の方にご参加いただきました。本研修は、昨年度の経験を踏まえて、センターの方に工夫いただき、事前に3時間強ほどのオンラインでの講義のパートを受けた後、今回の9時半から4時半までの対面での演習のパートを受けるという形をとりました。受講された方々にとっては、オンライン講義のパートの受講がなかなか大変であったかもしれません。しかしその代わりに、演習のパートにかなりの時間をかけることができ、それはそれでかなり充実したものと
鳥取県「久松下村塾」研修講師つとめさせていただきました
01/07/2024 13:49
昨年度から鳥取県人事企画課主催「久松下村塾」第1期が実施されています。これは県行政の将来を担う人財の育成を目的として開講されているものです。
https://www.pref.tottori.lg.jp/317660.htm
この塾のプログラムの一環として、地域資源のブランド化講座が選ばれ、当方がその講師をつとめさせていただきました。昨年度後半から今年度前半にかけて、3回ほどに分けて実施されましたが、先週の火曜がその最終日でした。
これまでにも自治体職員の方向けの研修を多くやらせていただきましたが、今回は3−4時間のものを3回、加えて全体を通して、ある地域資源に対して、そのブラ
JVCケンウッドデザインにお越しいただきました
18/06/2024 12:47
3年生ゼミ
Items: 11 - 20 of 207