公立鳥取環境大学 磯野誠研究室
テーマ:マーケティング、新製品開発、デザイン
makotoisono lab, Tottori University of Environmental Studies
Resarch Theme: Markerting, Product Development, Design
最近の著書 New books
「一冊でわかる、できる マーケティング入門」(2025)磯野誠、ナカニシヤ出版
www.nakanishiya.co.jp/book/b10147020.html
日常的なものづくり・ことづくりにも使えるマーケティングの基本4点をごく簡単な事例で分かりやすく説明。新製品・サービス開発、ブランディングの両方ができるようになる。
「アイデアをもたらす思考ー創造的認知を新製品・サービス開発に応用する」(2024)磯野誠・高橋佳代・島田善道、ナカニシヤ出版
www.nakanishiya.co.jp/book/b10078637.html
創造的なアイデアの創出に至る認知プロセスについての理論を説明し、実験によって新たな知見を提示。視覚化、アナロジ、概念結合、ビジョニングの効果、多様性と創造性、創造性投資理論の応用などを扱う。
近畿圏、中国圏の大学マーケティング、デザイン関連科目の非常勤講師お受けします。メールアドレス「m-isono0kankyo-u.ac.jp」(0を@に変えてください)までご連絡ください。
当面の予定 Plan for the next several months
(研究報告、セミナー講師など)
ー広島市「施策にいかすマーケティング基礎講座」(11月、広島)
ーIASDR 2025 Research Presentation (Dec 2 - 5, 2025, Taiwan)
ー放送大学「かんたんマーケティング」(2026年4月、鳥取)
(研究・調査)
ー「開発者が自らの創造性発揮を動機づける過程」考察
ー「創造性発揮のためのサードプレイス」先行研究レビュー
ー「ラストワンマイル」インタビュー調査
ー「地方創生のための経営学」編集
(ゼミ)
ー4年生:各自の卒論研究
ー3年生:イベント企画など
研究 Research
F1. 市場機会特定・新製品アイデア開発のための創造性の問題
Problem of Creativity for Market Opportunity Identification
ーアイデア開発者が自らの創造性発揮を動機づける過程と要件
ーアイデア開発における概念結合、アナロジ、視覚化の活用
ービジョニングによるアイデア開発
Problem of Customer Flow Experience/Aesthetic Experience in Service Marketing
―サービス財消費における顧客フロー体験と感動・満足との関係
Problem of Customer Value Creation for Region Development
ー伝統工芸産業を構成する事業者の経営とその技術継承
ー中小企業による新製品開発の成功要因ーFEフェーズ管理の効果ー
ーまちなかの消費リーダーとは
コンサルティング Consulting
マーケティング、ブランディング、デザインマネジメントに関するコンサルティング、研修講師をお引き受けします。
Consulting & training service avaiable on marketing, branding, design management etc. upon request
マーケティング・ブランディング(実績:自治体、企業)
デザインマネジメント
アイデア開発・創造性発揮(実績:企業、自治体)
マーケティング・ブランディング提案・助言(実績:自治体、企業)
デザインマネジメント提案・助言(実績:企業)
顧客定性調査(実績:自治体)
教育 Education
Seminar for Graduates
4年生ゼミ
Seminar for Senior
Seminar for Junior
Project Reseach 1 - 4