Article archive

地域資源ブランディング提案2

15/09/2015 11:46
今期前期に開講された「地域マーケティング」授業において、受講生は、各自が関心のある県内の地域資源を対象としたブランディング計画を立案しました。多くの受講生はそのブランディング計画を直接、その対象とした地域資源のオーナーに提案プレゼンテーションする機会を頂きました。その受講生による提案にご協力頂きました方々には、貴重なアドバイスを頂戴し、大変ありがとうございました。学生より提案プレゼンテーションの結果のフィードバックを受けましたが、頂きましたアドバイスはまた、今後の授業に活用させて頂きたく存じます。 また、今回の「地域マーケティング」授業にて学生により立案された各種地域資源のブランディング提案を

自治体のためのマーケティング講座

15/09/2015 11:30
今週木曜日、鳥取県内自治体職員の方を対象としたマーケティング講座が開催され、その講師を担当させて頂きます。 ここでは、午前中にマーケティングの概要、意義、基本的な理論を解説し、午後にその知識の応用として県内の地域資源数種を例としたブランディング(ブランド化計画)の演習をしてみたいと思います。 午前講義、午後演習と少し長丁場にはなりますが、有意義なものにしたく思っています。本講座にご参加される方はよろしくお願い申し上げます。 テキスト:「マーケティング101 ver. May...

地域資源ブランディング提案

09/07/2015 06:06
本年度前期開講「地域マーケティング」では、地元山陰にある地意識源を取り上げ、そのブランディング分析・提案を進めています。 授業最終回である7月28日(火)頃に、対象としました各地域資源のオーナーに、その提案をさせて頂く予定です。 地域マーケティング

取材頂きました

07/07/2015 08:25
クリエイティブやデザイナーのための情報サイト「CREM」(運営会社The Creative Box、東京都台東区)に、取材頂きました。 https://cre-m.jp/isono_01/ 編集部の丸山さん、ありがとうございました。  

商業学会イマジネーション活用可能性研究報告

01/06/2015 07:44
日本商業学会第65回全国大会にて、「新製品アイデア開発におけるイマジネーション活用の可能性」について研究報告を致しました。 当日、拙い報告ながら先生方より貴重なコメント、アドバイスを賜りまして大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今回の研究は(いつもながら)色々と問題を抱えたものでしたが、頂きましたアドバイスから大いに学ばさせて頂きました。ぜひ今後の展開に活かさせて頂きます。 また他の先生方の研究報告を拝聴する中で、自分も大いに刺激を受けました。深く鋭い研究には強く感動させられます。このような研究者間のフォーラムの重要性を改めて認識致しました。 市場機会特定のための創造性の問題

伝統工芸品マーケティング・ブリーフィング・ミーティング等

23/05/2015 14:13
3年生ゼミに関して、先日5月12日(火)には、今年度も継続して進める有機プラスティック材プロモーションプロジェクトについてKeiKeiの内藤社長より今後の方針などの打ち合わせを行いました。また5月19日(火)には、今年度から進める鳥取伝統工芸品のマーケティングプロジェクトについて、今回のプロジェクトのスポンサーである鳥取県物産協会の磯江様より因州和紙業界、弓浜絣業界についてブリーフィングを頂きました。大変ありがとうございました。

イマジネーション研究報告予定

22/05/2015 13:07
来週末2015年5月31日(日)の日本商業学会第65回全国大会(香川大学)にて、「新製品アイデア開発におけるイマジネーション活用の可能性」のタイトルで研究報告をさせて頂きます。今回は結果的にいろいろと多くの課題が残された研究となりましたが、ともかくの成果報告になります。 市場機会特定のための創造性の問題

鳥取県 民工芸・伝統工芸の次世代のための研究会 講師参加を終えて

18/02/2015 08:29
昨日2月17日は、鳥取県物産協会主催の「鳥取県の民工芸・伝統工芸の次世代のための研修会」にて、セミナー講師をして参りました。 ここでは、県内の民工芸・伝統工芸作家、職人、販売の方々を対象としてマーケティングの基本的考え方やそれを商品・作品にどのように当てはめることができるかなどのお話と質疑応答をしました。拙い話しかできませんでしたが、お越し頂いた方には感謝致します。大変ありがとうございました。 話を進めていく中では正直、なかなか聴き手の様子がよく掴めず、話している内容が聴き手にとって意味のあるものなのかそうでないのか、心配になりましたが、話終わった後に多くの方に質疑を頂き、そこでやっと様子が分

鳥取県の民工芸・伝統工芸の次世代のための研修会(案)にて講演します

28/12/2014 08:44
まだ企画案段階ですが、鳥取県物産協会よりご依頼頂き、鳥取県の民工芸・伝統工芸に携わっておられる芸術家、職人の方々を対象とした、いかに作品をより多くの人に知って頂き、買って使って頂くか、といったようなテーマでセミナー講師をさせて頂きます。これは私の専門のデザインマネジメントに直接関わることであり、今後の磯野ゼミでの活動にもつながることです。鳥取地元の民工芸・伝統工芸品をブランディング、プロモーション化できれば、大いにこの地の活性化に結びつくはずであり、そのポテンシャルは十分以上にあります。 そのセミナーは今のところ、27年2月17日(火)午後に鳥取県立図書館にて、予定されています。詳細はまたup

鳥取青年会議所プロモーション・プロジェクト

28/12/2014 08:34
2014年度、鳥取青年会議所(鳥取JC)よりその組織プロモーション企画案の依頼を頂き、「Project きのぴょん」と称して3年生ゼミで担当、進めてきました。現在は鳥取JCのキャラクター案が採用され(「とりぴょん」)、すでに10月の鳥取JC主催イベントにて活用され、今後さらに展開される予定です。 Project きのぴょん概要      
Items: 201 - 210 of 220
<< 18 | 19 | 20 | 21 | 22 >>